
パワプロ2018の名将甲子園モードで3年目に入部させて活躍できそうなキャラをまとめています。
名将甲子園:3年目適正のあるキャラとは?
3年目の入部キャラは甲子園に出場できたとしても4月1週~7月1週までと8月1週の合計14回しか直接指導の機会がありません。よって試合系のミッションや少ない直接指導で良い報酬がもらえるミッションを持つキャラが3年目に向いていると言えます。
投手の場合ミッション内容によっては新入生を最後の夏に先発させることになるので野手・スタッフと比べると3年目には入れづらいかもしれませんが・・・
見出しのキャラ名クリックで各キャラ詳細ページに飛びます。
今後の新登場キャラも3年目適正がありそうなキャラがデビューした場合はここに追記予定です。
※3年目適正があるかどうかの判断なので「3年目に使うべきキャラ」とは限らないので注意(1年目から使うべきキャラなど)
投手キャラ
阿畑やすし:投手(先・中・抑)
試合系のミッションはないが、星1:コン1回でコン(全)+500,変化(全)+300
星1:変化1回で変化(全)+300,変化(個)+500
星1:スタ1回でスタ(全)+500,経験値(個)+200
と少ない練習回数で済む星1ミッションで多くの練習値を配ることができる。
星2ミッションの球速練習3回でのコン(全)+1000・球速(全)+1000を狙うのも、星1ミッションから続いて目指せる変化練習3回での変化(全)+1000・変化成長玉(中)×1、スタ練習3回での変化(全)+1000・スタ成長玉(中)×1を狙ってみるのも良いかも。
鳴海悠斗:投手(先)
奪三振10回、投球回10、チーム勝利数5回で、星3:驚異の切れ味習得,変化(全)+1000
星2:ランブルフォール習得,スタ(個)+1000
星2:変化(個)+1000,キレ〇コツ×1
星1:変化成長玉(小)×1
星1:経験値(個)+500
をクリアでき、試合系ミッションだけで驚異の切れ味とランブルフォールを習得できる。
久遠ヒカル:投手(先)
投球回20、試合に3回出場で、星3:強心臓習得,コン(全)+1000
星2:スタ(全)+500,対ピンチコツ×1
星1:スタ(全)+100,経験値玉(小)×1
をクリアできるが久遠自身の能力は低め。
木場嵐士:投手(先)
投球回10、奪三振10回、強豪以上に3回勝利で、星3:怪童習得,球速(全)+1000
星2:パワー(全)+500
星2:コン(個)+1000,ノビコツ×2
星1:変化成長玉(中)×1
をクリアできる。
木場自身星数が高いのが強みだが、もう1つの星3ミッションが球速(全)+1000と爆速ストレート習得なのでこれを取らないのは勿体ない気も。
※球速練習5回と木場試合出場5回が条件
野手キャラ
渋谷秀喜:外野手(一)
楽々とまではいかないが試合で10打点あげるだけで、・星3の伝説のサヨナラ男習得,パワー(全)+500
・星2のパワーヒッターコツ×2,パワー成長玉(中)×1
の2つをクリアでき星1ミッションのパワー練習1回でのパワー(全)+500・ミート(個)+500も魅力的。
渋谷自身が(2019/7/30時点で)野手星数8位と優秀なのが大きい。
スタジアムを考えても強打である渋谷の存在・パワヒコツ・パワー練習値を配れるのは嬉しい。
小山雅:遊撃手(二)
2019/8/2に行われたキャラ強化により本塁打が1本で良くなった。
他ミッション報酬も増え、より魅力的に。
試合に5回出場、安打5本、本塁打1本で、
星3:伝説のサヨナラ男習得,ミート(全)+1000
星2:ミート成長玉(中)×1,意外性コツ×2
星2:弾道成長玉(中)×1,サヨナラ男コツ×2
星1:経験値(全)+100,経験点玉(小)×1
と多くのミッションを試合のみでクリアできる。
小山自身の能力が低めなのがネック。
神宮寺光:一塁手(三)
試合に5回出場、出塁数3回、安打1本で、星3:パワー成長玉(大)×1,固め打ちコツ×2
星2:経験値(全)+500
星2:パワー(全)+500,パワー成長玉(中)×1
星1:捕球成長玉(小)×1
星1:パワー(個)+500
をクリア可能だが神宮寺自身の能力が低いのがネック。
最後の夏にレギュラーにしておくだけで上記ミッションを全てクリアできる可能性が高いのが強み。
東條小次郎:三塁手(一)
本塁打5本、チーム本塁打10本で、星3:アーチスト習得,パワー成長玉(大)×1
星3:パワー(全)+1000,広角打法コツ×2
星2:パワーヒッターコツ×2,パワー成長玉(中)×1
星2:パワー(全)+500,広角打法コツ×1
と大量のパワー練習値配りと優秀なコツ入手、金特習得が可能。
星1ミッションでもミート練習1回でミート(全)+500・経験値(個)+500、パワー練習1回で経験値(全)+500・弾道成長玉(小)と、練習値・経験値を配ったり貴重な弾道成長玉の獲得もできる。
サポートキャラの名に恥じないこの高性能で東條自身も(2019/7/30時点で)野手星数6位と非常に優秀。
小豪月剛:三塁手(一・外)
試合に5回出場、チーム勝利数3回で、星3:ミート(全)+500,チャンスメーカーコツ×2
星2:経験値(全)+500,捕球成長玉(中)×1
星2:走力成長玉(中)×1,バント○コツ×1
星1:経験値(全)+100,ミート成長玉(小)×1
星1:走力成長玉(小)×1,走力(個)+500
と実質最後の夏に5回試合に出すだけで上記5つのミッションをクリアできる。
宇渡幹久:一塁手(外)
本塁打3本、チーム本塁打10本で、【2019/9/19 キャラ強化!】
星3:アーチスト習得,パワー(全)+1000
星2:パワーヒッターコツ×3,パワー(個)+500
星1:ミート(全)+500,経験値(個)+500
をクリアでき星1ミッションにパワー練習1回で守備(全)+500・経験値(全)+100も。
宇渡自身の能力が低めなのがネック。
滝本太郎:一塁手(三)
本塁打5本で、星3:アーチスト習得,パワー(全)+500
星2:経験値(全)+300
をクリアできる。
ミッション内容は物足りないが滝本自身が(2019/7/30時点で)野手星数4位なのが強みか。
大空美代子:三塁手(外)
本塁打5本で、星3:アーチスト習得,パワー成長玉(大)×1
星2:弾道成長玉(大)×1,パワー成長玉(大)×1
星1:弾道成長玉(小)×1,パワー(全)+300
と貴重な弾道成長玉を含め報酬が優秀。
星1ミッションにパワー練習1回でパワー(全)+500・経験値(全)+300も。
大空自身の能力が低いのが残念。
ブロンコ=リー:二塁手(遊)
2019/8/2に行われたキャラ強化により多量の経験値も配れるように。
安打3本で、
星3:経験値(全)+500,流し打ちコツ×2
星1:パワー(全)+500,経験値(全)+500
をクリアでき、星1ミッションでも守備練習1回で守備(全)+500・経験値(全)+500、走力練習1回で走力(全)+500・経験値(全)+500なので3年目に練習値・経験値を配るのに長けている。
SRでなくても上記ミッションの全達成を狙えるのが強み?
美藤千尋:外野手(一・三)
2019/8/2に行われたキャラ強化によりミッション報酬が変更になったので追記。試合に5回出場、チーム勝利数5回で、
星3:捕球(全)+1000,守備職人コツ×2
星2:守備(全)+500,守備成長玉(中)×1
星1:守備(個)+500
と練習値を配ることができる。
美藤自身が能力が高めの外野手なのが強みか。
掘杉等:外野手
試合に5回出場、安打5本で、星2:守備(全)+500,捕球(全)+500
星2:ミート(個)+500,弾道成長玉(中)×1
星1:ミート(個)+500,守備成長玉(小)×1
と比較的簡単に3つのミッションをクリアできる。
肩力練習1回で肩(全)+300も。
星3ミッションはないのでRで良いのは強み。
井関丹作:二塁手(捕)
試合に3回出場、チーム勝利数5回で、星2:経験値(全)+1000,ミート成長玉(中)×1
星1:経験値(全)+300,弾道成長玉(小)×1
をクリアでき実質最後の夏に3回試合に出場するだけで良い。
捕球練習1回で捕球(全)+300・経験値玉(小)×1、ミート練習1回でミート(全)+300も。
星3ミッションはないのでRで良いのは強み。
八嶋中:外野手
チーム勝利数7回で、星3:守備(全)+1000,ムード○コツ×2
星2:守備(全)+500,捕球成長玉(中)×1
星1:ミート成長玉(小)×1
と入部させるだけで上記3つのミッションをクリアできる。
3年目の14回で八嶋が走力練習に5回来るのを狙うのはキツいですね……
三本松一:一塁手
試合に5回出場、本塁打5本で、星3:パワーヒッターコツ×2,パワー(全)+1000
星2:パワー(全)+500,弾道成長玉(中)×1
星1:ミート(個)+500,弾道成長玉(小)×1
と、パワー練習値配りに加えて弾道成長玉が2つ手に入る。
また、パワー練習1回でパワー(全)+300、走力練習1回で走力(全)+300,守備成長玉(小)×1なので余裕があれば回収すると良い。
三本松自身の能力が低いのがネックだが、スタジアムを意識する場合パワーヒッターコツ×2も貰え三本松自身がパワーヒッタータイプなのは嬉しい。
四条賢二:二塁手
チーム安打20本で、星3:ミート(全)+1000,粘り打ちコツ×2
星2:ミート成長玉(中)×1,経験値(全)+1000
星1:ミート(全)+300,肩力成長玉(小)×1
と、実質3年目に入れるだけでかなりの恩恵がある。
四条自身の能力が低めなのがネック。
また、あかつき勢はサブポジを持っていないのが残念。
水鳥忍:捕手(外)
試合出場5回、チーム勝利数5回で、星3:肩力(全)+1000,キャッチャーコツ×2
星2:肩力(全)+500,走力成長玉(中)×1
星1:肩力(全)+100,ミート成長玉(小)×1
と、3年目から試合に出し続けるだけで肩力練習値を1,600配れる。
水鳥自身の能力が低めなのがネック。
メインポジション捕手というのが3年目適正キャラでは珍しいのでここを活かしたい。
宝塚月斗:遊撃手(二・三・外)
星3:固め打ちコツ×2,ミート成長玉(大)×2
星2:捕球(全)+500,走力成長玉(中)×1
星2:ミート(全)+1000,ミート成長玉(中)×1
星1:捕球(個)+300,走力成長玉(小)×1
と、3年目からでも試合に出し続けることで多量の練習値配りと成長玉獲得が可能。
出塁数10回を達成できるかが若干不安か。
スタッフキャラ
七瀬はるか
チーム勝利数5回、強豪以上に3回勝利で、星3:経験値(全)+2000,強心臓コツ×3
星2:パワー(全)+200
星2:変化(全)+500,対ピンチコツ×2,ティー×1
星1:パワー(全)+500,経験値(個)+100
星1:走力(全)+500,経験値(個)+100
をクリアできるので2年目までに結果を残していれば3年目スタート時にチームを大きく強化できる。
緒川未羽
チーム勝利数5回、強豪以上に3回勝利で、星3:パワー(全)+2000,鉄腕コツ×3
星2:スタ(全)+500,経験値(全)+100
星2:パワー(全)+500,調子安定コツ×2
星1:スタ(全)+500,経験値(全)+100
星1:パワー(全)+100,パワー成長玉(小)×1
をクリアできる。
スタジアムを考えてもチームのパワーを大幅に強化できるのは嬉しい。
鴨川しぐれ
応援練習ミッションの設定が「1回・3回・5回」となっており他のスタッフキャラの「3回・5回・10回」と比べ格段に使いやすくなっている。それでいてミッション報酬が他のマネージャーキャラに劣っているということはない。
応援練習5回なら入部キャラと進行状況次第では3年目からでも他キャラのミッション狙いや仕上げをしながらでもクリアを狙える。
チーム勝利数8回、中堅以上に3回勝利、累計得点10だけでも、
星3:ミート(全)+1000,伝説のサヨナラ男コツ×3
星2:経験値(全)+1000,コン(全)+500
星2:ミート成長玉(中)×1,サヨナラ男コツ×2
星1:経験値(全)+500,パワー(全)+300
星1:ミート(全)+500
をクリアできるので応援練習無視でも使える。
その場合も応援練習3回が1回になっていることで練習1回で球速(全)+500・球速成長玉(小)×1を達成できるのが嬉しい。
四条澄香
鴨川しぐれと同じ「応援練習ミッション回数が少ない」タイプ。応援練習以外で配れる経験値・練習値は控えめなため、3年目の14ターンで澄香の応援練習5回を狙える編成で使いたい。
木場静火
また「応援練習ミッション回数が少ない」タイプ。鴨川から3連続で新マネージャーキャラはこのタイプなので今後はこれが通常となるのか。
チーム勝利数10回、中堅以上に3回勝利、累計得点15だけでも、
星3:ミート(全)+2000,芸術的流し打ちコツ×3
星2:ミート(全)+500,コン成長玉(中)×1
星2:ミート(全)+500,流し打ちコツ×2
星1:経験値(全)+500
星1:ミート(全)+300
をクリアできるので、応援練習無視でもミート練習値を3,300配ることができる。
応援練習5回の恩恵も大きいが、兄弟キャラで同時入学不可の木場嵐士が2年目・3年目入部に適正がある(2年目に木場静火を入れづらい)ので、3年目の14ターンで木場静火の応援練習5回を狙える編成で使いたい。
木村美香
チーム勝利数10回、累計安打10本、累計奪三振20回、いずれかの甲子園優勝で、星3:コン(全)+2000,怪童コツ×3
星2:コン成長玉(中)×1,スタ(全)+500
星2:ミート成長玉(中)×1,ノビコツ×2
星1:パワー(全)+300,パワー成長玉(小)×1
星1:ミート(全)+300,ミート成長玉(小)×1
をクリアできるので、応援練習無視でも練習値を3,100配ることができる。
応援練習5回達成でミート(全)+2000,球速(全)+300も配れるので余裕があれば狙いたい。