
我ながらなかなか楽しめました!
ランキング結果発表は明日水曜日20時を予定しています!
【川星ほむらでほーむらン】結果発表!【名将甲子園オリジナルイベント】
↓川星ほむらのデフォルト能力はこちら
【名将甲子園】川星 ほむら キャラ性能詳細
狙いたい特殊能力・金特
まず川星ほむらに付けたい特殊能力、チームメイトに付けたい特殊能力を挙げるところからスタート。【特殊能力】※優先度順
パワーヒッター
広角打法
ムード○(チームの誰か)
勝ち運(投手に)
強振多用
積極打法
初球○
対エース○
チャンスメーカー
チャンス
対左投手
アウトコースヒッターorローボールヒッター
対変化球○
威圧感(ほむらの後の打者に)
かく乱(ほむらの前の打者に)
固め打ち
ダメ押し(名将甲子園に存在しない?)
ただの基礎能力の上昇ではない特殊効果のパワーヒッター(強振時弾道3.5に固定&芯判定拡大?)は早々に欲しい。
同じく特殊効果の広角打法(強振時流し方向に強い打球が打てる)もなるべく早く欲しい。
緑特殊能力はオート試合(秋大会)時用に。
ムード○・チャンス・固め打ちはほむら自身が持っていますね。
【超特殊能力】※優先度順
アーチスト
広角砲
精神的支柱
勝利の星(投手に)
一球入魂
エースキラー(名将甲子園に存在しない?)
切り込み隊長
勝負師
左腕キラー
外角必打or低球必打
トリックスター(ほむらの前の打者に)
メッタ打ち
アーチストは絶対欲しい!
広角砲は任意のキャラに確実に付ける方法はないみたいです。
※広角砲のコツをくれるキャラが存在しない
デッキ構築
上記を踏まえてデッキ(入部キャラ)を選定。高校はパワプル高校にします。
まず、試合数最大を狙うこと(=試合に勝ち進むこと)を優先とし1年目アフロ猪狩決定、エースで4番。
1年目の賀真口摩音(ネガキャン:試合で相手の調子をダウンさせる)は、テストプレイをしたところ工夫をしないと1年目夏にLv.25が間に合わないので断念。
七瀬応援練習10回を大会が始まるまでに済ませばアーチスト付けられるじゃないですか!笑
七瀬につきっきりだと「つくる」ポイントなど不安な部分もありますがこれでいきます!
ミート練習3回で広角打法コツ×2をくれる才賀侑人も決定。
パワーミート配り・成長玉の面でも優秀です。
強振多用・積極打法の両方を持つ大空美代子決定。
ミヨちゃんは全100キャラ中ナンバーワンのパワー成長玉配布性能をしていますし良いですね!
強振多用は宇渡も持っています。
ここまで選んだキャラでミッションが圧倒的にパワー(ストロングポイント)に偏ってしまっているため、まだ埋まっていないセカンドができ追いながらスピードポイントを稼げそうなキャラを探し、走力(スピードポイント)・ミート(テクニックポイント)5回ずつのミッションを持ちチャンスメーカーコツも狙える冴木創決定!
これで1年目のメンバー決定!

2年目に強振多用と積極打法の両方持つ掘杉等を入れ、あとはくれる金特コツ・配れる練習値などを考慮しマネージャー固めにしました。
川星ほむらでほーむらン:挑戦

持ちこみアイテムはかっとびバット(チーム全員パワー+10)・ミートUPガム(ミート全員パワー+10)で!
「つくる」はゲドーくん像(経験点1,500獲得)・ガンダーロボ像(弾道以外の全練習値300獲得)でのチーム強化最優先、次に自チームのやる気維持系→敵のやる気ダウン・能力ダウンを目指しあとは適当に。
監督スキルは激励(試合で選手の調子アップ)最優先でその後要点指導(コツ(青)習得に必要な伝授アイテム-1)を取得しあとはいいタイミングで打撃指導(練習でのパワーとミート練習値アップ)を取り適当に。

初回プレイは1年目夏地区初戦敗退で夏・春甲子園出場できず76本でした。
打ち損じ(ホームランにできなかった打席、死四球含む)は6回。
思っていたよりコツイベントが発生せず、仕様的にも緑特殊能力をほむらに付けるのは2年目秋大会までには厳しそうなのでデッキ再考……

1年目から勝ち抜いていけるチームを意識し戸井鉄男を採用。
このチームで最後まで挑戦しました!

新デッキでの初回プレイ結果は1年目夏甲子園出場するも初戦激闘に負け(全打席安打もホームラン打てず)春は出場できず77本。
甲子園球場は広くて1年目辛いですね……
打ち損じは21回。

川星ほむらでほーむらン初の1年目夏甲子園決勝まで勝ち抜き春も優勝し98本!
打ち損じは26回。

1年目終了時時点32本で98本打った前回より3本多いペースでしたが結局88本……
打ち損じは32回。
次の回は1年目夏地方2回戦負けで断念。

ここでノーマルガチャから宇渡SRを引きパワフル高校勢全員がSRになりました!
次、全ての大会で決勝まで行った回で挑戦終了にしよう思っていた最後のプレイで……
川星ほむらでほーむらン:ハイスコア回

1年目川星ほむらの能力。(夏大会直前)
1年目夏、甲子園1回戦までかなり良い感じも、

甲子園準決勝、天空戦不調でホームラン0本……
※もちろん激励あり(スタメンほむらのみ不調以下)

甲子園決勝、円卓戦も不調でホームラン0本……
不調で重い球持ちのアーサーとか無理……
1年目秋大会ほむらのホームラン0本、決勝で覇堂に負けるも春の甲子園出場。
1年目終了時29本でハイスコアの98本打った回と同じペース!
チャンスあり!

2年目川星ほむら。
2年目秋大会は、
秋1回戦:1本
秋準決勝:1本
秋決勝戦:0本
と自動試合で2本追加!
2年目終了時73本、3年目ノーミスでも更新キツいか……?

3年目川星ほむら。
3年目夏地区大会1回戦はしっかり5本打てるも、地区準決勝は3回しか打席が回って来ず3本打ってコールドに……
地区決勝覇堂戦、木場嵐士は全打席ホームランで乗り切るもモブ投手のドロップカーブに手を出して1ミス……
しかし甲子園入り時で85本、まだチャンスあり!
甲子園1回戦フォアボールで1ミス……
慎重になりすぎたらダメですね。
最後の球は強振でも届きそうなボール球だったのですが手が出ませんでした……
甲子園準決勝はノーミスで、

3年目夏の甲子園決勝を残し94本!
100本は厳しくても更新は狙える!

甲子園決勝ノーミスで記録更新、99本!
打ち損じは98本打った回と同じ26本でした。
ドロップカーブに手を出さなければ100本でしたね……
ですが、その後フォアボールになっているように打てる球は打っていかないとフォアボールのリスクもあるので仕方なかったと思うようにします……
1年目夏に激励込みで不調(実質絶不調)でなければ……とも思ってしまいますが、最後の最後に更新できたので気持ち良くこれを記録にすることとします!
100本を狙いたい気持ちもありますが、私の打撃の腕だと投げてくるコースや球種次第なところもあり、5度の自操作終了後に打ってくれるか・自動試合の秋大会で打ってくれるか・操作可能な試合での打席数(特にコールド)などの運要素もありますしね。
ハイスコアチーム


















サクスペではSだらけの選手ばかり作っているので一層見ていて楽しいですね。
個人的にはこのぐらい個性がある能力を眺めているのが好きです。
全員パワーヒッター持ちですけど。笑
おまけ:川星ほむらギャラリー



